(写真出身の視点ですが)それはですね、「その人がそのような写真を日々撮り残していなければ無理」だと思うのです。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
「誰にも知られずひっそり死ぬ権利が欲しい」っていうリクエストは尊厳のひとつですが、すごく高いコストです。
気に入らないなら自分で作る/使わない
その自由はありますよね
Photoshop2.0のころから遺影をつくるレタッチ師をやっていました。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
急にお亡くなりになった方で良い写真がなく、唯一あった写真が「お孫さんを抱っこしている笑顔写真」でした。
抱いているお孫さんを全力レタッチで消し去りました(これは描いているのと同じコスト)。
消されたお孫さんの尊厳…
人はえらくなると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない
パンツは何故履くのか、理由なんて考えない
なぜスーツを着るのか
なぜその顔で日々暮らしているのか
自分がどんなパンツを履いているのか
一日覚えていられないように
自我と尊厳と表層はどのように構成されているのか
日々考える
まあ本当に尊厳を踏みにじられたことがある人は
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
気軽に尊厳なんて言いませんよね
たいていは威厳です
自我がある状態でオムツで暮らしてみると
いろいろわかりますよ
(外科手術したらたいてい味わえる)
人間としてログインし続ける自由
ログアウトする自由
正常なアカウントとしての存在
そこまで
人はえらくなると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない
パンツは何故履くのか、理由なんて考えない
なぜスーツを着るのか
なぜその顔で日々暮らしているのか
自分がどんなパンツを履いているのか
一日覚えていられないように#楽
— 動画返信 (@replyfont) September 8, 2021
人はえらくなると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない
パンツは何故履くのか、理由なんて考えない
なぜスーツを着るのか
なぜその顔で日々暮らしているのか
自分がどんなパンツを履いているのか
いちにち覚えていられないように#喜
本人の葬式写真はお葬式のためにあるんですよ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
少なくとも生前葬とか準備できている人のほうが
アップデートしながら納得はいく状態になると思います
残された人の心のためにある写真は
それぞれの人にとって異なっていいと思います
親にとっては子供のころの写真のほうが
大切な思い出かも知れません
— 動画返信アカウント (@replyfont2) September 8, 2021
…という他者との関係性から「心情として残される写真」を考えると、やはり「撮っても撮られてもいない」という人は、心情としても残されていない、もしくは表現する技術やメディア需要がない環境ということなのでは。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
ピントも顔もボケボケな写真しか残ってない人の御尊影を遺すのは難しいです。
人はえらくなると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない
パンツは何故履くのか、理由なんて考えない
なぜスーツを着るのか
なぜその顔で日々暮らしているのか
自分がどんなパンツを履いているのか
一日覚えていられないように…#哀
gitによるモデル契約書の改訂。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
日本始まった感あるね。
フォークしている人たちも https://t.co/lAsK03nUUg
哀しみは味わい深いな… https://t.co/vr5w0eSEND
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
人はえらくなると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない
パンツは何故履くのか、理由なんて考えない
なぜスーツを着るのか
なぜその顔で日々暮らしているのか
自分がどんなパンツを履いているのか
いちにち覚えていられないように…#怒
— 動画返信 (@replyfont) September 8, 2021
脳にUSB-Cプラグが欲しい(充電用)
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
何万回でも再生されてほしい動画
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
時代はバ男子だな… https://t.co/TiZGDIrk9i
意見が極端すぎて引きました。ネガティブ言うのもいいのですが、せめて触ってからにしてほしいとは思いました。
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) September 8, 2021
個人的には、毎週の特定ミーティングで使っているのですが、いい点悪い点も見えてきて、使い方のポイントがわかってきたこともあって、十分に普段使いに耐えうるという印象です。 https://t.co/casPrE1MEy
ほんとですよね。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
触っているかどうかユーザでもないのに尊厳を口にするのは、ただの偏見…。https://t.co/RpkNxBXkQL
初心者がUnityの最初のチュートリアルを終わった後、何やっていいかわからない問題がある。
— 伊藤周@おなかソフト (@warapuri) September 8, 2021
やはり次は自分のゲームを作りたいと思うだろうから、なるべく自分のやりたいことに沿ったチュートリアルが良い。
以下ツリーの各ジャンルごとチュートリアルの中から自分に合うやつをやってみてはどうか
3Dスキャンして作る実写風アバターも、そのサービスの色合いをわざとらしく反映したプリセットのアバターも、導入しやすくするための洗練された手解きだ。創造性やアイデンティティを反映した身体を持てる空間になど行くのは恐ろしい。お仕着せというチュートリアルで始めればよい。世界的慣らし期間。
— 池谷和浩 (@iketanikazuhiro) September 8, 2021
『オッサンのリアルアバターなんて誰が見たいんだよ』
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
みたいな乱暴なことを言うつもりないですけど
「アニメ顔のアバターなんて誰が着たいんだよ」
そういう乱暴なことを考える方々の配慮を考えて国際会議の基調講演のスライドを前日に改訂する立場も考えてください…みんな違ってみんないい…のに
そうか、この会議はそういう配慮によって生まれたのかもしれない……。 https://t.co/hk9XQEVdnp pic.twitter.com/rdOXIiXdVF
— やまこー (@koseki_yamaki) September 8, 2021
そうですよね。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
こういう必修アニメにおいてディスカッションされてきた存在も無視しているわけで…
「人の尊厳」とは(もう人ですらない)
なるほど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
「自転車に乗れない人からの視点」・・・
それはいいたとえ https://t.co/9UV54ygJ2G
世の中ほとんどの技術は使われるために存在し、使われるものから洗練されていきますからね。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 8, 2021
邪悪なのは技術じゃないのです
邪悪とわかって使う人間
それ以外は無垢な自転車乗りでしょう
ハンマーで例えてもいい
自分の指に打ち下ろす使い方は誤りです
デジタル庁では
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
目薬をPCやモニタの上に置いておくと
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
いい感じにあったまります
それを使うと
とっても気持ち悪い感じになります
森ビル「#キッズワークショップ」との取り組みについて、グリー本社より記事が公開されました。
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) September 9, 2021
六本木ヒルズ×グリー「みんなで(バーチャル)世界旅行」の舞台裏に迫る (2021/9/9)https://t.co/PsaO4ME3S7
サステナビリティの視点から研究活動を深めていただいてありがたいです。#GREEVRStudio
M16 Close Up via NASA https://t.co/OSzFX41yYy pic.twitter.com/hcb9Bxe9Nh
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
国際会議の講演終わったーー!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
喉がヤバかった
Since VR Entertainment, dawn of XR Metaverse – Development and Deployment for next generation of human being.https://t.co/uh1oRKAFLc pic.twitter.com/wnvMGf8gFo
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
「国際会議で基調講演」とかいうとカッコいいように思うかもしれませんが、本人は日々奥ゆかしく生きているので無意味な自慢話は苦手だし、そもそも学者のみなさんに「そんなアニメ顔は俺は認めん」と言われてしまったら土俵がそもそも違いすぎるので圧倒的な論文量と25年分の資料動画で圧倒するしか…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) September 9, 2021
@RI_Yohen (写真出身の視点ですが)それはですね、「その人がそのような写真を日々撮り残していなければ無理」だと思うのです。 「誰にも知られずひっそり死ぬ権利が欲しい」っていうリクエストは尊厳のひとつですが、すごく高いコス… https://t.co/ixkbLS4GYs in reply to RI_Yohen
@RI_Yohen Photoshop2.0のころから遺影をつくるレタッチ師をやっていました。 急にお亡くなりになった方で良い写真がなく、唯一あった写真が「お孫さんを抱っこしている笑顔写真」でした。 抱いているお孫さんを全力レ… https://t.co/6DzmJmuOPu in reply to RI_Yohen
人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように… https://t.co/T79iBt6otv
まあ本当に尊厳を踏みにじられたことがある人は 気軽に尊厳なんて言いませんよね たいていは威厳です 自我がある状態でオムツで暮らしてみると いろいろわかりますよ (外科手術したらたいてい味わえる) 人間としてログインし続ける自由… https://t.co/R7dlZIi728 in reply to o_ob
@takex5g @obenkyounuma 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように #楽 in reply to takex5g
RT @yyumoya: @o_ob @takex5g @obenkyounuma https://t.co/J1VsWzcv0h
@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか いちにち覚えていられないように #喜 in reply to takex5g
@RI_Yohen 本人の葬式写真はお葬式のためにあるんですよ 少なくとも生前葬とか準備できている人のほうが アップデートしながら納得はいく状態になると思います 残された人の心のためにある写真は それぞれの人にとって異なっていい… https://t.co/K12H0du9BL in reply to RI_Yohen
RT @chara_des_gacha: @o_ob @takex5g https://t.co/3TEGlOe1o7
@RI_Yohen …という他者との関係性から「心情として残される写真」を考えると、やはり「撮っても撮られてもいない」という人は、心情としても残されていない、もしくは表現する技術やメディア需要がない環境ということなのでは。 ピン… https://t.co/HapneWTacd in reply to o_ob
@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように… #哀 in reply to takex5g
gitによるモデル契約書の改訂。 日本始まった感あるね。 フォークしている人たちも https://t.co/lAsK03nUUg
哀しみは味わい深いな… https://t.co/vr5w0eSEND
@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか いちにち覚えていられないように… #怒 in reply to takex5g
RT @yyumoya: @o_ob @takex5g https://t.co/G1MJM3tuRI
脳にUSB-Cプラグが欲しい(充電用)
何万回でも再生されてほしい動画 時代はバ男子だな… https://t.co/TiZGDIrk9i
RT @kiyoshi_shin: 意見が極端すぎて引きました。ネガティブ言うのもいいのですが、せめて触ってからにしてほしいとは思いました。 個人的には、毎週の特定ミーティングで使っているのですが、いい点悪い点も見えてきて、使い方のポイントがわかってきたこともあって、十分に普段…
@kiyoshi_shin ほんとですよね。 触っているかどうかユーザでもないのに尊厳を口にするのは、ただの偏見…。 https://t.co/RpkNxBXkQL in reply to kiyoshi_shin
RT @warapuri: 初心者がUnityの最初のチュートリアルを終わった後、何やっていいかわからない問題がある。 やはり次は自分のゲームを作りたいと思うだろうから、なるべく自分のやりたいことに沿ったチュートリアルが良い。 以下ツリーの各ジャンルごとチュートリアルの中か…
RT @iketanikazuhiro: 3Dスキャンして作る実写風アバターも、そのサービスの色合いをわざとらしく反映したプリセットのアバターも、導入しやすくするための洗練された手解きだ。創造性やアイデンティティを反映した身体を持てる空間になど行くのは恐ろしい。お仕着せというチ…
『オッサンのリアルアバターなんて誰が見たいんだよ』 みたいな乱暴なことを言うつもりないですけど 「アニメ顔のアバターなんて誰が着たいんだよ」 そういう乱暴なことを考える方々の配慮を考えて国際会議の基調講演のスライドを前日に改訂す… https://t.co/BMDQhDoRMr
RT @koseki_yamaki: そうか、この会議はそういう配慮によって生まれたのかもしれない……。 https://t.co/rdOXIiXdVF
@koseki_yamaki そうですよね。 こういう必修アニメにおいてディスカッションされてきた存在も無視しているわけで… 「人の尊厳」とは(もう人ですらない) in reply to koseki_yamaki
なるほど 「自転車に乗れない人からの視点」・・・ それはいいたとえ https://t.co/9UV54ygJ2G
@iketanikazuhiro 世の中ほとんどの技術は使われるために存在し、使われるものから洗練されていきますからね。 邪悪なのは技術じゃないのです 邪悪とわかって使う人間 それ以外は無垢な自転車乗りでしょう ハンマーで例えてもいい 自分の指に打ち下ろす使い方は誤りです in reply to iketanikazuhiro
@CrabPunch デジタル庁では in reply to CrabPunch
目薬をPCやモニタの上に置いておくと いい感じにあったまります それを使うと とっても気持ち悪い感じになります
RT @VRStudioLab: 森ビル「#キッズワークショップ」との取り組みについて、グリー本社より記事が公開されました。 六本木ヒルズ×グリー「みんなで(バーチャル)世界旅行」の舞台裏に迫る (2021/9/9) https://t.co/PsaO4ME3S7 サステナ…
M16 Close Up via NASA https://t.co/OSzFX41yYy https://t.co/hcb9Bxe9Nh
国際会議の講演終わったーー! 喉がヤバかった
Since VR Entertainment, dawn of XR Metaverse – Development and Deployment for next generation of human being.… https://t.co/NNwmbtxQer in reply to o_ob
「国際会議で基調講演」とかいうとカッコいいように思うかもしれませんが、本人は日々奥ゆかしく生きているので無意味な自慢話は苦手だし、そもそも学者のみなさんに「そんなアニメ顔は俺は認めん」と言われてしまったら土俵がそもそも違いすぎるの… https://t.co/3LwrxFewU3 in reply to o_ob